うわばみのうわごと

酔っぱらいの言うことですから。

コロナ禍で変わった人、変わらなかった人

 

非常時にこそ、その人の本質があらわれる。

そう思うようになったのは、9年前の東日本大震災のときからだ。

 

あのとき、私は被災地のど真ん中にいたが、幸いにして、大切な人や家を失うことはなかった。
そして、転勤で間もなくその地から引っ越すことが既に決まっていた。
私は「被災者」ではなかったが、では無傷だったかというとそうではない。

 

被災地を去る者に対するよそよそしさや、地元であってもニュースでしか被害を知らない人からの心ない言葉で、じわじわと傷つけられていた。

 

数年来、親しくしていた同性の友人と離れたのもこの頃だった。メールへの返信が突然来なくなったのだ。

あの頃の私は、きっとおかしくなっていたのだろう。同時に、今考えてみると、彼女もやはりおかしくなっていたのだろう。

 

それ以来、人づきあいには慎重になっている。

ところが最近、ずっと通っている店(県内)の対応が、なんだか冷たくなっていることに気づいた。
私なにかやらかしたっけ…?何度も考えたが普通に店を利用しているだけで、特に店に対して失礼無礼な振る舞いをした記憶は全くない。
腑に落ちないまま用が済むとすぐに店を出た。直後に胃がキリキリと痛みだし、30分後にはスーパーのトイレに駆け込む羽目になった。

 

落ち着いてから、私の住んでいる町で最近クラスターが発生しているからかな、と考えた。私はその場所とは全く無関係で、少なくともそこからコロナに罹っている可能性はない。

冷静に考えればそうなのだが、人によっては、クラスターが発生した町の市民は、もれなく全員がコロナ陽性患者と思い込んでしまうのかもしれない。

 

普段はずぼらな私だが、自分でできるコロナ対策は、できる限りしているつもりだ。
マスク着用はもちろんのこと、石鹸と消毒ジェルは常時持参(アトピーなので合成洗剤はNG、備え付けのものは使えないから)、食べ終わったら即マスク、一日中せっせと手洗い…などなど。どれもこれも、他人にうつさないためだ。

 

いずれにせよ本当のところは分からない。でももうその店に行くことはないな、と思った。

 

こと人間関係について、「断捨離」という言葉を使うのは好きではない。私には「余計な」友人知人など一人もいないから。ただ、こういう時に、お互いの関係が試されるのは事実だ。悲しいことではあるけれど。

 

それでも、変わらない人は変わらないものだ。

 

何年間かのおつきあいで消えていく人がいる一方で、20年近くおつきあいしている人もいる。私はだいたい最初の出会いは覚えてないし、この人と友達になろうと意識したこともなくて、忙しいと連絡も途絶えがちになるのだが、気がつくと長いつきあいになっていたりする。

 

それは、お互いの置かれた状況が変わっても、常に変わりない態度で私に接してくれるからだ。

 

今は県外の友人知人だと、なんとなく「今会うのは遠慮しとくか」みたいな雰囲気になることもある。「そうだね」とすんなり納得できるのも、そういう理由なのだろう。

 

定宿にしている温泉の女将さんが言ったことが忘れられない。
「(緊急事態宣言のとき)このお客さんはここに住んでるからOK、別のお客さんはあそこに住んでるから来ないで、とは言いたくなかったの。うちにとってはみんな大事な常連さん。だから休業することにしたのよ」

f:id:kari_sinanen:20201114220821j:plain

もうこんな季節になってしまった。